マチサガ 企業での企画プレゼン
今回はプロジェクトの活動についての更新です。
10月18日に、Keepwill Dining Groupの本社にて私たちの企画をプレゼンしてきました!Keepwill Dining Groupさんは青木ゼミのプロジェクトの1つであるマチサガプロジェクトがお世話になっている企業です。
Keepwillさんの社長、副社長、専務の前での発表でした。こうして本社プレゼンをするのは2回目だったのですが、それはそれは緊張しました。特に、今回初めて発表をすることになった2年生2名はめちゃくちゃ緊張したことと思います。しかし、後ろで記録とタイムキーパーをしてくれたメンバーの手作りフリップにはとっても癒されました╰(*´︶`*)╯♡
Keepwillさんとは、昨年度から青木先生の役員への勉強会に書記として伺わせていただいたり、役員の方とお話させていただいたり、「学生目線の意見」として僭越ながら発言させていただいたりと学生として大変貴重な機会をいただいておりました。
前期の青木先生の特殊講義でも、副社長にゲストスピーカーとしてお越しいただきました。
新入生歓迎会では、同グループの自由が丘の店舗「LATTE GRAPHIC」を使わせていただきました。また、20周年パーティでもたくさん関わらせていただきました。
自由が丘の「LATTE GRAPHIC」さんはとても素敵なお店なのでぜひ行ってみてください!
こうしてKeepwillさんにはとってもお世話になっている青木ゼミですが、実は副社長が青木先生の教え子でゼミの先輩なのです。
青木ゼミは2~4年生まで一緒に活動をしていますが、OBOGとのつながりも先生を経由して、紹介していただけます。普段関われる機会が少ない社会人の方とお話しする機会が多いのも、青木ゼミの特徴です。
青木先生は様々な活動をしているため、とっっっっても顔が広い方です。
私たちがマチサガプロジェクトを立ち上げた時も相談に乗ってくださり、Keepwillさんを紹介していただきました。自分たちのしたいことにマッチするモノやヒト、そしてヒントなどをくれるのでもっと青木先生とお話したいですが、先生が多忙で全然捕まりません!!
今回の企業での企画プレゼンも、Goサインをいただきましたので、これから企画実行に向けて、ガントチャート(プロジェクト計画表)を立てて遂行に向けて活動していきます。
実践力が身につくプロジェクト活動についての更新でした。
(Writer:マチサガプロジェクト)
0コメント